台東第九公演「下町で第九」が
4年ぶりに帰ってきます。
【お申込み期間】
7月1日(土)~ 31日(月)
【お申込み方法】
下記のURLまたはQRコードからのお申込み専用フォーム
からご応募ください。メールやお電話での直接のお申し込み
はお受けしておりませんのでご注意ください。
【おことわり】
・女性で初めて参加される方は、本公演所定のブラウスをお求めいただ
くことになっております。(約1万円)
・社会情勢その他の事情により、やむなく本公演を中止することがあり
ます。その際は、練習日程の進捗によっては参加費を全額お返しでき
ない場合もございますのであらかじめ了承くださいませ。
・練習を6回以上欠席された方は、本公演の出演をご辞退いただきます。
・出演資格がある場合でも、公演時点の社会情勢や会場の都合により、
舞台に上がれる人数を制限させていただくことがありますのであらか
じめご承知おくくださいませ。
ドラマ「リバーサルオーケストラ」に出演しました。
去る3月15日に感動の最終回を迎えた話題のドラマの第8話に、ほんの一瞬ですが当団が出演しました。
音楽を本当に愛する気持ちや楽しむ気持ちが、やがて人の心をもつき動かしていくというこの物語には、視聴する私たちの琴線も震わせる理屈抜きの面白さがあり、クラシック音楽の素晴らしさをしみじみと感じさせるものでした。そんな作品に、ほんの一瞬でも関わりが持てた事は大変光栄に思います。
当団の活動が台東区の広報番組で取り上げられました。
昨年開催した「台東第九ブラッシュアップセミナー」の
様子が、広報番組となって台東区の公式Youtubeにアッ
プされました。
練習会場 入谷区民館、根岸社会教育館、サンパール荒川、ミレニアムホール、リモート(zoom)
当団はその名の通り、藝術の都・上野の森からもほど近い下町情緒あふれる台東区に拠点をおく混声合唱団です。
練習は、火曜日と木曜日の週2回、東京メトロ日比谷線三ノ輪駅そばの根岸社会教育館を中心とした区内の公共施設で行なっております。現在のメンバー構成は、30代から80代と幅広く総勢約60名と、台東区内では屈指の規模を誇ります。
今では、すっかり年末の風物詩となった「第九」の初演は去ること40年前で、市民合唱団としては比較的早い時期からの取り組みとなっており、いわば当団のアイデンティティともいうべき演目となっています。その他にも、洋の東西を問わず古今の様々な作編曲家やジャンルの作品を取り上げ果敢な挑戦を続けてきております。
また、このコロナ禍では私たちの活動も大きく制限されることとなりましたが、常に前向きで進取の気鋭に富む団員やアイデアあふれる数々の活動のお蔭で何とかここまで乗り切ってまいりました。また、活動を継続してきたことで、歌とそれを愛する仲間との触れ合いは、世間に蔓延する閉塞感からくる気鬱を薄らげ落ち込みがちな毎日も比較的晴れやかに過ごすことができました。
そんな私たちですが、さらに新たな出会いも求めております。あなたも歌を通して新たな出会いと世界を体感してみませんか?
見学をご希望の方は、見学お申し込みフォームよりお申し出くださいませ。
日ごろは当団の活動へのご理解とあたたかいご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、今般のコロナ禍は私たちの生活にとても大きな影を落としましたが、合唱活動もその例外ではなく、未曽有の緊急事態の中、当団のアイデンティティでもある台東第九公演「下町で第九」も、昨年に続き今年度も残念ながら開催中止のやむなきに到っております。
しかしながら、団員の歌への熱い思いは変わらず、何とか歌に接する機会を継続できないものかと、ご指導くださいます木村先生のご理解と様々なご提案のもと、指導動画による自主練習用のツールの提供やオンラインによる個別指導など工夫を凝らした環境を整備する事で、何とか活動を続けてくることが出来ました。そして徐々に日常を取り戻しつつある現在、お蔭さまで、週2回の定時練習も適切な感染対策を講じながら、対面での練習が安定してできるようになってまいりました。
台東区民合唱団
団長 髙木雅史